top of page
検索


2024/03/18 2023年度(令和5年度)の学位記授与式が執り行われました
2024/03/18(月),2023年度(令和5年度)の学位記授与式(卒業式)が執り行われました。全学の式を札幌文化芸術劇場 hitaru で行ったあと,ホテルモントレエーデルホフ札幌 12階のルセルナホールを会場に電気電子工学科/電気電子工学専攻としての式を実施しました。...
管理人
2024年3月19日読了時間: 2分
閲覧数:174回
0件のコメント
2024/02/19 2023年度 夢プロジェクト成果報告会が行われました
2024年2月19日(月),2023年度 夢プロジェクト成果報告会が行われました。 ものづくりや健康増進,イベント開催やボランティアなど,学生の活動として社会から認められるものを,学生が自ら考え,自ら行う,それが「夢プロジェクト」です。...
管理人
2024年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


2024/02/05 2023年度電気電子工学科卒業論文発表会と電気電子工学専攻修士論文審査会を実施しました
2024年2月5日(月),2023年度の電気電子工学科卒業研究発表会・電気電子工学専攻修士論文審査会が実施されました。 今年度も各ゼミで,学生諸君はそれぞれ教員の指導のもとでしっかり研究に取り組んでくれました。 今年度の卒業論文のテーマは次の通り。(発表・会場順)...
管理人
2024年2月6日読了時間: 5分
閲覧数:189回
0件のコメント

2023/11/12 沼田町町民交流フェスタでサイエンス教室を実施しました
2023/11/12(日),木村教授と電気電子工学科学生2名が,沼田町生涯学習総合センター「ゆめっくる」で開催された沼田町の町民交流フェスタでサイエンス教室コーナーを担当。実験体験展示を行ってきました。 詳しくは木村研究室のブログ記事をご覧ください。 ▽▽▽...
管理人
2024年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント

2023/10/28-29 Nフェス2023で科学実験スペースを実施しました
2023年10月28日(土)と10月29日(日)の2日間,北海学園大学 豊平キャンパスの8号館を会場とする「北海道NPOフェスティバル2023(Nフェス)」で,木村教授と大学院生2名が科学実験スペースを開設,体験型実験展示を行いました。...
管理人
2024年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント

2023/10/31・11/2 手稲中央小学校でプログラミング学習を行いました
今年度,手稲中央小学校からご相談を頂き,木村教授が学生たちと6年生のクラスでMESHを利用したプログラミングの授業を行いました。 詳しくは木村研究室のブログ記事をご覧ください。 ▽▽▽ https://kimuran.hatenablog.com/entry/2023-10-31
管理人
2024年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント

2023/10/19 前田小学校の6年生・5年生が来学しプログラミング学習を行いました
2023/10/19(木),今年度も前田小学校の6年生,5年生が順番に来学。木村教授と学生たちが,午前中いっぱいプログラミング学習を行いました。Scratchとmicro:bitを連携させて,簡単なゲームのプログラムを作成します。...
管理人
2024年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


2024/01/18(木) 2023年度の卒業論文が提出・受理されました
電気電子工学科では2024年1月19日(木),2023年度の卒業論文の提出日を迎えました。 今年度は4年生113名が12のゼミで69テーマの卒業研究に取り組み,予定していた全員,全テーマについて本論文が提出され,無事受理されました。 2月5日(月)はいよいよ卒論発表会です。...
管理人
2024年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント

2023/10/13 木村教授らが福移学園で出前講座「英語でモノづくり」を実施しました
2023年10月13日(金),木村教授と学生2名が東区にある札幌市立義務教育学校福移学園のPTA親子レクにお呼び頂き,出前講座「英語でモノづくり」を実施しました。 木村教授によるこの「英語でモノづくり」の講座,最初は2010年に高大連携教育として実施したテーマです。英語のマ...
管理人
2024年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


2024/01/19(金)「(株)きたまいか」の峨家氏による知的財産権についての講演を開催致しました
2024/01/19(金),(株)きたまいか と木村研究室との連携活動の一環として取締役会長の峨家氏にお越し頂き,電気電子工学科3年生の必修科目「技術者の倫理」で知的財産権についての講演を行って頂きました。峨家さんは北海道工業大学 創生工学部 機械システム工学科の卒業生の方...
管理人
2024年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

2024/01/17 矢神教授による公開講座「再生可能エネルギーの今とこれから~ブラックアウトを回避する~」開催
2024年1月17日(水),本学A棟にて当学科の矢神 雅規 教授による公開講座「再生可能エネルギーの今とこれから~ブラックアウトを回避する~」を開催しました。 この講座では2018年の北海道胆振東部地震で発生したブラックアウトの経緯や地球温暖化の仕組み,カーボンニュートラル...
管理人
2024年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
訃報 及川奉之名誉教授
元・北海道工業大学 電気電子工学科名誉教授の及川奉之先生が2023年12月28日,80歳でご逝去されました。 及川奉之先生は現在の北海道科学大学電気電子工学科のルーツである元・北海道工業大学 電気工学科および電気電子工学科での長年に亘る教育・研究において多大なご貢献を頂きま...
管理人
2024年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:158回
0件のコメント
2024年1月17日(水) 北海道科学大学公開講座で矢神教授が「再生可能エネルギーの今とこれから~ブラックアウトを回避する~」の講演を行います
2024年1月17日(水)の13:00〜14:30,本学にて工学部 電気電子工学科の矢神 雅規 教授による公開講座「再生可能エネルギーの今とこれから~ブラックアウトを回避する~」を開催します。 開催内容はリンク先の本学ウェブページのとおりです。 是非ご参加ください!...
管理人
2024年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


2023/11/24(金) メイビスデザイン(株)による半導体産業の発展に関する講演会を実施しました
2023/11/24(金),メイビスデザイン(株)の方々にお越し頂き,半導体開発の歴史,半導体の設計開発とは何を行うのか,現在の半導体業界の状況について,電気電子工学科の3年生を対象にご講演を頂きました。 なおメイビスデザイン(株)は半導体(LSI)の設計・開発を行っている...
管理人
2024年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


電気工事士技能試験対策講座の中で産学連携を行いました。
電気電子工学科では、国家資格の一つである第一種および第二種電気工事士の資格取得に対する支援を充実させています。これは、電気電子工学科を卒業した学生の中には、電気設備工事業界の施工管理職に就く学生も多く、就職先の企業でも電気工事士の資格取得を推奨していることが要因の一つになっ...
管理人
2023年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:66回
0件のコメント

2023/12/02「北海道起業家甲子園2023」で電気電子工学科の学生が入賞しました!
2023年12月2日(土)に「北海道起業家甲子園2023」が開催され,電気電子工学科学生を含む宇宙開発研究同好会3チームが参加し,入賞しました。 またメディアデザイン学科チームも参加,最優秀賞を受賞しました。 優秀賞(北海道テレコム懇談会長賞) 特別協賛賞(AWL特別賞)...
管理人
2023年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


2023/12/08(金) インターステラテクノロジズ稲川社長の特別講演会を開催しました
2023年12月8日(金),電気電子工学科ではインターステラテクノロジズ株式会社 稲川貴大社長(本学客員准教授)を招いた特別講演会を実施しました。 この講演会には,電気電子工学科だけでなく機械工学科の学生と教員が参加しました。...
管理人
2023年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


2023/12/17(日)HUSウィンターフェス2023でワークショップを実施しました
2023/12/17(日),北海道科学大学ではHUSウィンターフェスが開催されました。 このイベントでのワークショップに,電気電子工学科からは2つのテーマを実施しました。 はんだ付けで光るLEDアート作品を作ってみよう e²club × 電気電子工学科(佐々木正巳教授) ...
管理人
2023年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント

2023/12/17(日)HUSウィンターフェス開催!
今週末 2023/12/17(日),北海道科学大学ではHUSウィンターフェスを開催します。 このイベントでのワークショップに,電気電子工学科からは2つのテーマ, ・はんだ付けで光るLEDアート作品を作ってみよう(e2club×電気電子工学科)...
管理人
2023年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント

2023年度(第12回)道内4高専・道総研工業試験場・北海道科学大学との研究交流会が開催されました
今回で第12回となる道内4高専・道総研工業試験場・北海道科学大学との研究交流会が,今年度もTeamsを用いたオンライン形式で,12月11日(月)に開催されました。 北海道科学大学は,2016年に道内4高専と連携協定を締結したことをきっかけにこの交流会に参加しております...
管理人
2023年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
bottom of page