半導体を新しく産み出すための技術、そしてフルに使い倒すための技術、
その両方を学ぶことができる学科、それが電気電子工学科です!
現在,A IやIoT,量子情報などの先端の情報テクノロジー(IT)を推進していくために半導体開発が激化しています。北海道では Rapidus(株)が千歳で先端半導体の工場の建設 を開始したことなどを契機として,北海道挙げての産業推進,人材育成の取り組みが進められつつあります。
さて北海道科学大学の電気電子工学科では,その前身である北海道工業大学の電気工学科,応用電子工学科の頃より,一貫して半導体の教育と研究に取り組んできています。本学で「半導体関連」について一番深く学べ,就職に繋がる学科は電気電子工学科です!
ここでひとつ確認しておきましょう。現在話題となっている「半導体」というのは,物質としての半導体そのもののことではありません。ここで注目されているのは半導体物質を材料として作られる半導体デバイス,特に半導体によるLSI(半導体集積回路)です。
この半導体に関わる産業とは,半導体材料,半導体製造装置,そして半導体デバイスやLSIの設計・開発・製造,および関連部品・機器や半導体工場の施設・設備建設など様々な分野の集合といえます。
参考ページ:ひと目で分かる半導体業界MAP(SEMI) ▷ https://www.semijapanwfd.org/semicon_map.html
半導体産業としてはこれらの全てが重要ですが,現在世の中で特に関心が集まっているのは「半導体デバイス」製造のことだと言っていいでしょう。要するにCPUや制御用プロセッサなどのロジック半導体デバイス,メモリ半導体デバイス,センサー半導体デバイス,パワー半導体デバイスの設計開発・製造などです。例えば Papidus(株)も,ロジック半導体を主軸とする,半導体素子,集積回路等の電子部品の開発,製造の事業を行う企業です。
参考:Rapidus社 Webページ ▷ https://www.rapidus.inc/
なお,ロジック半導体とはコンピュータやスマートフォンなどのCPUや制御用プロセッサとなる「集積回路」(IC/LSI)のことです。
さて,現在の電気電子工学科で半導体を主たる専門としている研究者は,次の2名です。
村口先生は専門家として取材を受けていますのでご紹介致します。
新聞記事コメント ▽▽▽
また当学科で半導体材料,半導体デバイスを扱う,あるいはその内容を含む科目は次のとおりです。
電気電子工学概論 1年前期,必修:木村教授,小島教授
半導体物性 2年前期,必修科目:一戸准教授
デジタル実験 2年後期,必修科目:佐々木教授,村口准教授,渋谷非常勤教員
センサー工学 3年前期,必修科目:小島教授
半導体デバイス 3年前期,選択科目:村口准教授
FPGA演習Ⅰ(※) 3年前期,選択科目:木村教授
FPGA演習Ⅱ(※) 3年後期,選択科目:木村教授,渋谷非常勤教員
パワーエレクトロニクス 3年後期,選択科目:矢神教授
電気電子材料 3年後期,選択科目:木村教授
※ 「PFGA」とはField Programmable Gate Array の頭文字で,集積回路設計の基本となるデバイスと技術のことです 例えばこちらを参考に ▷ https://japan.xilinx.com/japan/fpga-koza/chapter01.html
また,半導体技術に関連した電子回路,組み込みシステム,IoTなどを含む科目は次のとおりです。
電気電子工学基礎実験 (1年後期,必修科目)
基礎電子回路 (2年前期,必修科目)
コンピュータシステム (2年前期,必修科目)
基礎デジタル回路 (2年前期,必修科目)
電子回路 (2年後期,選択科目)
デジタル回路 ’ (2年後期,選択科目)
電気電子工学実験 (3年前期,選択科目)
エンベデットシステム実験 (3年前期,選択科目)
直近の3年間において,当学科学生が就職した半導体製造系の企業は次のとおりです。
2019年度 東芝メモリ岩手(現・キオクシア岩手)
2020年度 ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
2021年度 マクニカ ラピスセミコンダクタ
2022年度 マイクロメモリジャパン キオクシア岩手 ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
また同じく直近の3年間で当学科学生が就職した,ロジック・回路設計や組み込みソフトウェア関連としては,例えば次のような企業があります。
アルプスアルパイン HBA
エクシオ・デジタルソリューションズ
共栄エンジニヤリング
三信
新光商事LSIデザインセンター
東芝情報システム
トッパンテクニカルデザインセンター
ニッコー
日照電機製作所
日信ソフトエンジニアリング
朋栄
美和電気工業
関連新聞記事紹介 ▽▽▽
電気電子工学科では様々なテーマで,小・中学校,高校,また一般市民の方向けの講座を実施しています。半導体関連の講演も可能ですので,ご要望の際は本学までお問い合わせください。 お問い合わせはこちらなどから ▷ https://www.hus.ac.jp/inquiry/
なお現在電気電子工学科では,例えば次のリンク先リストのような講座テーマをご用意しています。 ▽▽▽ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1whOCr9EWNPItctWCGnAjx_1iWm77RXGrNVIIabj90lw/edit?usp=drive_link
(2023/07/17投稿)
Comments